Araiguma Kazu 50代、今、自分の未来をコントロールする

【簡単】株主価値の簡易算定: 山口揚平氏法のスプレッドシート

株式

目標株価を自分で計算しませんか?

個別株投資において、持続的に超過利潤を得られる参入障壁を有する成長企業を、「割安」に購入し、長期に保有し複利の効果を得るという有力な方法があります。

この「割安」かという判断には、財務的なデータや知識が必要となり、とっつきづらいところです。

しかし、ここを人任せにしていては、株式投資に成功しても失敗しても、そこからの学びが十分に得られなず改善がかけられません。優れた投資家として人生の後半を生きる予定のカズは避けて通れません。

皆さんはどうですか?

以前、ろくすけ氏がその著書で紹介している株主価値の簡易算定方法を紹介しました。

もう一つ別の株主価値の簡易算定方法を紹介します。

株主価値をとても簡単に算定できます

株式価値評価

かなり前に読んだ本なのですが、山口揚平氏の著書に「知ってそうで知らなかった ほんとうの株のしくみ」という株投資初心者向けの良書があります。

その中に、簡単に株式価値を算定する方法が紹介されています。試算例を以下のリンク先のスプレッドシートに表現しました。

簡易企業価値計算(Google スプレッドシート)
簡易企業価値計算(Excel)

このスプレッドシートでは書籍と同様にプロトコーポレーション(2013/3末時点)を用いて、簡易に株主価値を計算しています。

実際に株主価値を計算したい企業について、そのIRサイトなどから財務数値等を入手し、書籍とこのスプレッドシートを参考に、株主価値の計算ができます。これを目標株価とし、大きく下回ったら「割安」と判断することもできるでしょう。

実際に自分でエクセル表を作成してみよう

データを集めて自分で株主価値を計算するとよく方法が理解できます。

また疑問点もでてくるでしょう。それを調べる過程で、財務諸表の見方や簡便法でない企業価値評価に用いるDCF法について理解を深めていくことになるのでしょう。簡易算定は便利だけど、正しく使いこなすためには、一段階詳細な内容を理解した方が望ましいです。結局は一通り学びましょうという救いのないコメントになってしまったかもしれませんが。

いずれにせよ、「知ってそうで知らなかった ほんとうの株のしくみ」は株投資初心者向けの良書の一つです。

簡易企業価値計算(Google スプレッドシート)
簡易企業価値計算(Excel)

(追記2/26)「大体わかった。もう自分で計算したくない。」方へ

算定方法の詳細は不明ですが、以下のサイトで同様の価値評価結果を入手できます。

  • 山口氏が創業したシェアーズ社のサービス「バリュエーション・マトリクス」: 有料会員になれば「ざっくり企業価値評価」結果を入手可能
  • GMOクリック証券の財務分析ツール: もともと山口氏が開発したツールとのこと。「株価分析機能」で算出された理論株価を入手可能。

GMOクリック証券は口座開設も財務分析ツールの使用も共に無料です。私も愛用しています。
>> GMOクリック証券