Araiguma Kazu 50代、今、自分の未来をコントロールする

アセットアロケーションのアップデートと今月の売買(2023年2月)

Asset Management アセットアロケーション

アセットアロケーションの状況(2023年2月末頃)

2023年3月12日時点のアセットアロケーション
上図が2023年2月末頃の私のアセット・アロケーションの概要です。
>> 私のアセット・アロケーションについての考え方

外貨比率約60%です。

日本株比率が依然として目標より高いままなので減らしていきたいなぁと思っています。でもついつい買ってしまいます。まずはウォッチ用に少額だけと言いながら。

総資産額としては先月に比べて約1%上昇(年初来約4%上昇)でした。

今月の売買

以下、2023年2月中に定期積立以外に行った売買の主なものです。

先月に引き続き米ドル建て債権を購入。NASDAQ100銘柄への投資をあつくし始めました。

あと下に記載していませんが、日本株の投資候補をとりあえず少額で広く買い、結果、管理しきれないと売りはじめました。何しているのだかとも思うのですが、取引したいという欲求をこうやって少額で解消することにより、大きな投資戦略を守っているのだと割り切っています。

買い

  • 外貨建債権: 米ドル建みずほ銀債(2024/7満期), 米国債(2024/2満期, 2024/6満期), 米ドルMMF
  • 日本株: 【4886】あすか製薬, 【2148】アイティメディア
  • 先進国株: NASDAQ100インデックス積立開始, NASDAQ100から10銘柄程度購入
  • その他: ヘッジファンド系ETFであるRPAR, RLY購入(清算されてしまったMCRO の代わり)

売り

  • 日本株: 【1662】石油資源開発(半分利確), 【1820】西松建設 (損切, 衝動買いを反省),【8306】三菱UFJファイナンシャルグループ(一部利確), 【9423】フォーバルリアルエステート(半分損切。大分戻してきたので)
  • 金投資信託: 単に管理上の理由で一部売却(そしたら価格が上がった・・・)